一般事業主行動計画(株式会社岸本組)2021.4~2023.3
次世代法・女性活躍推進法 一体型
全ての社員が、仕事と子育てを両立させることが出来る雇用環境を整備することによって、社員が自らの能力を十分に発揮出来る職場環境とし、そして社会に貢献出来る企業の一員となるために、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 令和3年4月1日~令和5年3月31日までの2年間
2.内容
目標①:育児労働者等の職業・家庭生活との両立支援の整備
(1)男性の子育て目的の休暇の取得促進
(2)希望に基づく職務や勤務地等に基づく就業制度の導入
<対策>
●令和3年4月~ 社内における対象職員へのヒアリング及び情報収集を実施。
●令和3年4月~ 制度の取り組みをイントラネットの活用にて周知する。
●令和4年5月~ 実施状況の確認
目標②:働き方の見直しに資する多様 な労働条件の整備の実施
(1)所定外労働の削減のための措置実施
(2)年次有給休暇の取得の促進のための措置実施
(3)短時間勤務やテレワークの導入及び措置、実施
<対策>
●令和3年4月~ 働き方改革委員会を設置する。
実施の為の社内ヒアリングや情報収集を行う。
●令和3年4月~ 実施取り組みをイントラネットの活用にて周知する。
●令和4年5月~ 実施状況の確認
目標③:若年者に対し、インターンシップによる就業体験機会を提供する
<対策>
●令和3年6月~ インターンシップ受入について検討開始
●令和3年7月~ 施工管理部、管理部にて受け入れスケジュール策定
●令和3年9月~ インターンシップ受入実施
目標④:女性の能力を十分発揮できるよう、1名以上の技術職員の採用
<現状分析・課題>
技術職における女性職員の割合は、12%と低く、今後更なる女性職員の就業機会の拡充推進と定着を図っていく必要がある。
<対策>
●令和3年9月~ 各高校のへ情報提供やインターンシップによる就業体験について
女性の学生の参加受入れPRを積極的に行う。
●令和4年4月~ 新たな方針に基づく女性採用、教育訓練の実施。
目標⑤:女性管理職の登用に向けた、スキルアップ対策の実施
<現状分析・課題>
技術職における女性職員の管理職登用は実績が無い為、女性の活躍推進を図っていく為に、スキルアップの手段や方法を提供して、女性管理職登用の機会を拡充する取り組みが必要である。
<対策>
●令和3年4月~ 女性社員向けに実施されている研修の情報収集。
●令和3年7月~ 女性社員への研修の情報提供・希望ヒアリングの実施。
●令和3年11月~ 女性社員の研修参加・実施報告。